いらっしゃいませ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by ayaki_shiina
| 2012-08-07 02:56
カリフォルニアうまいものブログ「カリフォルニアのごはん」は、
本日を持ちまして、書籍「カリフォルニアごぱん」に姿を変えました。 ![]() Welcome to California!! レンズを通して激写した美味しいものたちと、素晴らしき作り手の皆さん。 ブログを通して知り合った愛すべき食いしん坊ども。 そして、 画面を通して共感してくれた見知らぬあなたへ。 わたくしの心からホトバシって止まないスペシャルせんくすを捧ぐよ! 2007年2月23日 椎名彩木 #
by ayaki_shiina
| 2007-02-23 21:56
去年から言っていた美味いものガイドブック出版の件ですが、
いよいよ来月の2月下旬、日の目を見ることになりました。 「カリフォルニアごぱん」のタイトルでワニブックスより正式に発売されます。 前半は私のオリジナルレシピ、後半は西海岸パン屋のガイドという 2部構成になってます。レシピには、ブログで紹介してきた あんなスコーンこんなスコーンから、王道アメリカンスイーツ、 それに中華街のパン屋で習ったお菓子なんかも載せてます。 後半ガイドでは、主にパン屋さんをメインに扱っていますが 市場情報やオークランド中華街の美味しいお店情報なども。 とにかく、私の留学生活に味わった「美味しい!」を ギュギュッと詰め込んだ自信まんまんの一冊ですので、どうぞよろしく! #
by ayaki_shiina
| 2007-01-26 21:56
アメリカを去る日の朝にむかったのは・・・。
![]() ![]() KATZ BAGEL!! 野菜サンドを購入・・・。 ![]() 最後にかぶりついたその歯ごたえは大変頼もしく小気味よく・・・ ああ、出会いが遅かったせいでソノ実力をじっくりじっくり確かめる時間が なかったことを大変悔やまれる!! ![]() ![]() Arizmendiには、バナナブレッドというものがございます。 パウンドケーキ型からよく膨らんだズングリむっくりバターケーキ。 スライスで売ってくれたら即買いなのに、大きなサイズでしか売ってなかったので ずーっと先送りにしてきたんだけど・・・この際なんでもかんでも 日本に持ち帰っちゃえばいいじゃないっ! ということで、ホールサイズを土産購入。 ![]() っていうか、もう気になるもの人に薦めたいものすべてすべて持ち帰ったので 帰国した日はテーブルがえらいありさまでした・・・。 ![]() 居間でバナナブレッド断面撮影。 アメリカのパン、たくさん持ち帰ったけど、 もうあのぎらぎら日光の下で写真を撮ることはないのね・・・。 ということで・・・ #
by ayaki_shiina
| 2006-08-08 08:09
| Final
4月17日から5月8日までの約3週間、最後のアメリカ滞在。
それもこれも、CAおいしいものガイドブックを出版するぞという野望のために! でもって、これが最後のチャンスということで、再び海を渡ってやってきたナオちゃん。 今回の滞在も、もちろんメインは「オイシイものを食べること」のみ。 滞在日数はたったの4泊5日・・・最大限に楽しむための綿密なコース設定をした。 ![]() ![]() まず最初に行ったのは、いつもバスから眺めていたオリベットというレストラン。 ここ、ずっとメをつけてたのー!ナオちゃんが来る前にも何度も一人で食べてようかと 思ったけど、やっぱりこの日のためにとっておいた!一緒に感動したいから! メンバーは私、ナオちゃん、そしてMaa☆さん。 グルメ友達を引き合わせー^^ オーダーは3種類のチーズのタルトと、白身魚のサンドイッチです。 そんではいっただっきま! ![]() タルトやっべー!!! チーズふんだんで濃いくて鼻にぷーん! これはうまい、うますぎるーーー・・・ああよかったとっておいて涙 具は、3種のチーズのほかに刻まれたフェンネルと葱とニンニクの芽。 ただ、肝心の「3種のチーズ」のラインナップが一体なんだったのか 興奮してて聞き忘れちゃった。 あああつくづく聞けばよかったと大後悔! 多分フェタとかカッテージとか羊系とかその辺です・・・ ![]() そしてサンドイッチは・・・!! サンドイッチは・・・。 んん? なんか、これ・・・ 『しょっぱい!』 という意見が全員一致。 それと、 ・・・うーんと・・・ 引きの強いパンと魚の食感も、あっているのかいないのか。 結構ナンありなかんじ?笑? パストラミのサンドイッチとかにしたほうがよかったかな?笑 ![]() このお店はブレクファストタイムに マフィン、クロワッサン、そしてスコーン なんかも、ここで焼いて販売してる。 Arizmendiのオートを彷彿とさせる、 カレンツと押し麦がちりばめられた ごりごり系の予感なすこーん! ![]() 外側ごりごりで、中はしっとり。 ほの甘くて優しい味、そして風味は・・・マリービスケットだった。 これ、ほんと不思議だよね~。 そういえばNYでもであったことがあるわ、 「マリー風味」がするスコーン。 いただきまーすと鼻先に近づけただけでもうマリーのあの粉粉した甘い風味を感じるの。 アッチでもコッチでも出会ってしまうなんて、 この風味って一体何に由来するものなんだろう?使っている小麦粉? それともベーキングパウダーの種類とかかなあ? ふしぎ!!! そんな感じの皮切りでした~ごちそうさまー。だけど息つく時間などなく! Maa☆さんと別れ、次なる目的地へ。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-30 01:57
| Final
ランチの後に向かったのは、食材の宝庫、バークレーボウル!
![]() スコーンの材料になるアンッナものコンッナものがもりだくさんーー!! アホみたいにドカドカ買い込む二人!あれもほしい!これも日本へ! ・・・しかし、ふと気づく。 だめだ、今日だけじゃすべてをゲットしきれない!! そして時間が結構押していた。 次の場所に早々と向かわないとちょっとヤバイ; とりあえず”巻き”で、ある程度の買い物をすませ、再びバスに乗り込む。 ![]() ![]() バークレーで開催される、木曜日のマーケットに到着! これが今日のメインッイベント! Morel'sの天然酵母スコーン、超食べさせたかったのー!ひとつくーださい! しかし、なんと不運なことに、私たちが到着したそのときに最後の一つがなくなってしまった。 とにかくスコーンは今までに食べたことのない味で、どうしても食べさせたいと 以前から切望していたので私はありえないくらい落胆してしまった。笑 したらば、なんでも土曜日に別のマーケットに出店しているという! な、なにー!! 土曜日の予定もすでにギッチリ埋まっているんだけど・・・仕方がない。 ここは無理やり「おっかけ」するしかない! というわけでシーユーサタデー。 ![]() ![]() そしてVitalに立ち寄る。 あったあった、マフィンマフィン! ![]() ![]() 以前試したことのある、歯磨き粉みたいに強烈なポピーミントマフィンと、 兼ねてから絶対にうまいであろうと目をつけていたベーガンハニーマフィンを購入! ![]() 食べて食べて、このミントマフィン!! 「・・・すーすーして変ーー!!スキじゃな~い笑」 以前Maa☆さんにおすそ分けしたら 「に、苦手かも・・・」 と嫌われたミントマフィン。 本日ナオちゃんにも嫌われ、更にみかさんにもこれは妙ねと嫌われた・・・ あれ?皆さんアウト判定ですか?! これ、ゲテモノカテゴリ?! す、すみません;笑 ミント・ハーブを使った焼き菓子というものは日本でもあるけれど、 通常それらの持つミント感というのはもっともっと自然なもので ここまでガッツリ強烈な、まるでミントアイスのような歯磨き粉っぽいものでは ないらしい・・・うーん要勉強! ミント焼き菓子を今度の研究課題に追加ー! ![]() では気を取り直してベーガンハニーマフィンを☆ ほっくりした食感に蜂蜜の温かみのある甘さこれがめちゃくちゃうまかった~!!! 蜂蜜ってドコの何をつかっているんだろう、喉に広がる甘さに中毒性すら感じる。 ミントのほうがガリガリ、こちらはちょっと柔らかめと多少の違いはあったけど、 やっぱりどちらにも共通する、独得のほろほろっとした食感はいいな。 よかったよかった、ポピーで終わらず、ちゃんとアタリも提供できて。笑 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-29 02:09
| Final
さてその日の夕ご飯は・・・
![]() ![]() バークレーボウルで買い込んだ野菜たち! 実は私たちが泊まったモーテル、めちゃくちゃ穴場でした。 地下鉄の駅からたった2,3ブロックで、二人でたったの60ドル前後。 そして何が嬉しいって、電子レンジ・冷蔵/冷凍庫つきだった。 もう食いしん坊的観点からみたら、この上なく恵まれた設備!自宅に等しい! ![]() ![]() そしてそれだけじゃないのさ! アメリカから日本への引越し作業を 平行して行っていた私は、ある「超お役立ちアイテム」をモーテルに持ち込んだ・・・ それはなにかってゆーと! オーブントースターです!!笑 2月末から日本に一時帰国する時、すでに自宅を引き払ってしまっていた。 だからこのアメリカ滞在のはじめの2週間の間は友人宅を転々としてた。 その間、荷物がどんどん邪魔になって、色んなものをあちらこちらでバカスカ捨てた。 だけど、どんなにかさばっても重くても、最後の最後まで 「『どうしても焼き戻して食べたいパン』に出会ってしまうかもしれない・・・!」 という考えを捨てられず、トースターだけは手放すことができなかったんです笑。 でもでも、地道に運びつづけたのは本当に大正解だった! というわけで、モーテルで調理することができるわけさ~♪ 私えらい!! ![]() 風呂上りに、レンチン・グリルを平行 しながら、さらにドライヤーを使ったとたん。 「プツン★」 突如あたりは真っ暗に!!! やばい・・・ブレーカー落ちた!!笑 これからって時なのに~えーんお腹がすいたよー! しかたない、管理人を呼びに行って来よう~ ・・・って、その前にトースター!! 火事をも起こしかねない電化製品の持込みが バレたりしたら、私たち叱られそう・・・サイアク没収されたら困る!! 暗闇で手探りしながらウォークインクローゼットの扉を探し当て、その中に オーブントースターを載せたサイドテーブルごと押し込む私たち。笑 もうなにしてるんだか。笑 ![]() ![]() かくして、管理人が30分ほど奮闘した末に電気はもどった。 レンチンとグリルをちゃんと分けて行って、夕飯準備がやっとこさ完了!!! 大好きなメキャベツ、日本では高いからと大喜びのナオちゃん^^ タンとおあがり! ズッキーニとなすは、みかさんから分けてもらったオリーブオイルでじっくり焼いて! ![]() いっただっきまーす!! うっめー!! ![]() 生マッシュルーム!スライスしてチーズ乗っけただけでうんめー!!! ![]() もちろんパンもあるでよー。 ナオちゃんに食べさせたかったお気に入りプンパ! ![]() そして昼間のハニーベーガンマフィン。 もはや原型をとどめていないものを、ちびちび食べて幸せー。 あとバークレーボールのデリもあったけど写真撮り忘れ・・・ とにかく豪華に食べて満足満足! 明日も食うぞー!! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-28 02:14
| Final
金曜日の朝・・・
![]() ![]() いつもの通学路だった道を日本の友達と歩くのはとても妙なもの! ・・・と、道の途中でへんな車が放置されていた。 ![]() ![]() ものすごいホコリをかぶっているけれど・・・なんだこの芸術品は! カラフルな石ころや、フォークやナイフや子供用の靴なんかが それはそれはセンスよろしく並べてある。 テッペンには鳥、鳥、鳥・・・ よくわからないけど、2人で興奮して写真をばしばし取りまくる! ![]() ![]() そんなわけでArizmendiに到着、あれやこれや買い込み食べさせる・・・買いすぎ! いやー、だって全部食べてほしくて(建前)!それに、最後に自分でも食べたいし~(本音)。 ![]() こーんすこん!!! うっめえ! 日本でも焼いてみたけど、ヤッパリ違うなあ。 自分で作ったのもオイシイオイシイと食べていたけど、 やっぱり本物食べると本物のほうがいいや~・・・ それに大きさの違いも水分の飛びに比例するのか、やっぱりこちらのほうがしっとり。 レシピはあれど、超えられない壁が。 ![]() ![]() 胡桃ごりごりブランマフィンに、粒がぷちぷちコーンマフィン。 こいつらも好きだったなあ~ああ何回食べたろう! そういえば私マフィン研究は皆無だったわ~。 アメリカにいる間に、 マフィンたちも色々作って比べて研究しとくべきだったかな; とか思っても後の祭り! 往生際が悪いけれど、別れの時とはそういうものですな。 あれしとけばよかったこれしとけばよかったって、そういうことばっかり ついつい思ってしまうものよね、人は。 ![]() ベジタブル&チーズロール。 ここのチーズをぐわっと巻き込んだ ロールに、さらにドライトマトや 葱やを巻き込んだもの・・・。 うまくねえはずがねえ~。 ![]() もっちもちでむぎゅむぎゅ! チーズものといえども冷めても美味しい^^♪ というか冷めて締まった生地がうまーい! ドライトマトが混ざると気持ちスパイシーでなんだかサワヤカ・・・♪ ![]() フルーツの入ったお馴染のパンを食べたら・・・ん?? およよ、生地の味が変わった?! 前と比べて全然すっぱくないぞ! いや全然ってこともないけどさ、以前は噛み付いたとたんに 「すっぱァー><」ってなるくらいシッカリした酸味が付いていたんだけどなあ? 生地のすっぱさとアプリコットのすっぱさでダブルパンチだったよねーこなひびさん?!笑 ![]() サワードウバゲットをあわてて買ってみる。 たしかに、生地がちがうなあ! 酸味が弱まって、よく言えば食べやすくなってるなあ! 丁度いいので、お店のラタトゥユをのせてたべたー^^ それにしても、なにか作り方を変えたのかなあ。 職人ひとりひとりが出資することで成り立っているこのお店には、店長がいない。 みんな平等な立場でパンを作っている。 だから、みんなで方向性について毎週話し合って 常に流動しているというそんなお店。 だから、今後ともどんどん変わっていくんだろうなー。 きーー、今後も見守っていたかったけど! またいつか絶対食べに来るもんにー。 そのときはどんな風に変わっているのかしらん、そしてどこが変わらずにいるのかしらん。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-27 02:28
| Final
![]() ![]() Arizmendiでまったりしている時間はなく。 金曜日はブロードウェイで朝からマーケット開催してますからね! ![]() ![]() やっぱりここでしょうー♪ Crape&Brioche!! 私の一番お気に入りのブリオッシュを食べないことには! ![]() 喉にしみこむ有塩バターの味と、ほのかな甘み! ああ、やっぱりここのブリオッシュが私は相変わらず一番大好きかもーーー!! それと私がここのブリオッシュが大好きな理由はもう一つ・・・こいつの外見です。 どこのパン屋さんでもブリオッシュチェケラ★するけど、こいつの 色といい艶といい、手にすっぽりと収まるカップ部分、そしてぷくーと丸いテッペンのバランス。 こいつのキュートさに私はベストブリオッシュ賞をささげる! ![]() ![]() 最近こんなこじゃれたものまで売ってます。 ブリオッシュ生地の上にチーズやらオリーブやら野菜やらを乗っけたもので、 ピザじゃないしタルトでもなくキッシュと呼ぶのも違いまして、 フラミッシュ と言うらしい。 ![]() ほんじゃいっただっきまーーー・・・ と言いたいところなんですけども、 ![]() しゃりしゃりに凍ってるっつーねん! ここは、ケーキもタルトも朝早すぎるとは凍ってます。 おそらく大量に前日とか前々日に仕込んでおいて凍らせたものを 朝イチで車に詰め込んで、遠道はるばるオークランドの市場まで運んでくるんだろうけど。 お菓子ならともかくこんなん凍ってたらその場で食べられないじゃーん!涙 仕方ないので夕飯にまわしまーす。 ![]() ![]() タマレス!! コーンミールでできているメキシカンちまきです~ これも一度だけしか食べてないままだった・・・。 前回のグはたしか黒豆チーズだった。 ででで、今回はベジタブル!いっただっきます! ![]() 備え付けのシラントローソースをかけて食べる!やっぱこれもうんっまーーーー! このしっとりほにょほにょした食感、とうもろこしの甘み・コク・・・。 やわやわに加熱されたミックスべジタブルの味がぎゅぎゅっと染みててそれもまたよし! ああ、豚肉やら鶏肉やらが入ってる他のやつも色々食べときゃよかったな~ と、つぶやいたら、 ![]() 「ええ、あやきちゃんこれまだ1種類しか食べてなかったの?!もったいないぃー!!」 ああぁーーそうですよね!そうなんですよね!確かに勿体なかったですよねすみません!! 改めて人に言われたとたん、名残惜しさにさらに拍車がかかる。笑 うーん、ブログをはじめてから頑張って色んなものを食べてきたつもりだったけど、 やはり人一人の胃袋には限界があったなあ。笑 くやしー!肉いりが食べたいー! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-26 02:32
| Final
中華街へ。 ここでもマストなものはたくさん!
中でも一番食べさせたかったのは、中華街のアイスキャンディー。 一番お目当てだったのはタロイモ味。 しかしながら以前からこの日のために お店をチョコチョコ覘いてチェックしてたんだけど、他の味は沢山あるのに タロは入荷してないみたいで見当たらず・・・この日もとうとうみつからなかった~。 ![]() ![]() 残念! ほんじゃ、コイツらを。 ジャックフルーツと緑豆でーす! 以前、くせえジャックフルーツチップスをお土産にあげたら大変お気に召していたナオちゃん。 このアイスキャンディーも、まんまあの独得の臭みがあり、しかもココナッツ味で美味しいの^^ 緑豆はぽくぽくぎゅむっと重いアイスキャンディーに、豆の粒粒たっぷりだよーん! ![]() ![]() 私も新しいフレーバーを開拓セリ。 というわけでピニャコラーダとパンダンリーフ味! パンダンリーフってのは、東南アジアで採取される甘い香りの香草のこと。 お菓子の風味付けなんかに頻繁に使われる。 日本で一時期はやったカヤジャムにもね^^ ![]() ピニャコはイタって想像通り、パインとココナッツだったけど・・・ パンダンは超うっまい!!! これ最後にたべてよかった~!! 以前カヤジャムを食べたときも思ったけど、パンダンってすごく食べやすいハーブ なんだろうか。 香草といえどもスースーするとか思いっきり癖があるといった 敷居の高いものではなく、舌に馴染む懐かしい甘みといったかんじなのよね。 それともココナッツと一緒に使われているから? タイではパンダンを利用したデザートや料理が沢山あるらしいです! それどころかゴキブリよけにも使えるらしいというお役立ちアイテムなんだそうだ! ![]() ![]() さらに栗餃子やココナッツ饅頭などなど色々食べる・・・ 栗はごくごく小さなサイズだけど、透明でぷりっぷりの皮の歯ごたえと 中のグから染み出る肉のジュースが超絶な満足感を与えてくれます! ココナッツ饅頭は、そういえば去年も食べたよねー^^ これ、あったかいとココナッツ味があんまりしないことが判明。 冷めてから食べた方が、異常なまでのココナッツ臭を感知できておいしい♪ ![]() 中華街に肉まんは数あれど・・・ これはDelicious Food の コンビネーションバン。 なにがどうコンビネーションかというと 色んな種類の肉が入っている。 角切りの豚肉や鶏ミンチ、 そして中華風の甘辛い腸詰などなど。 ![]() ここは中身も好きだけど、何よりすきなのはこの皮部分だ。 めっちゃ甘い味付け! まるで日本で食べる蒸しパンのようにしっかりと甘い生地で、しっとりしゅわっとする! 中身の肉汁となんともあうんだなーこれが・・・。 ![]() ![]() もうお腹一杯だよ~・・・というときに見つけてしまった中華ドーナッツ。 そういえばこれ!コレ食べたの、ブログはじめる前だったじゃん! 懐かしいなぁー、せっかくなら写真も撮りたいし今イクっきゃない!! ![]() 中華ドーナツには2種類あります。 ホンノリ甘いのとしょっぱいのと。 これは甘いほう^^ ドーナツといっても、ピタパンみたいに真ん中がカッテに膨らんで分裂し 生地の厚さが結構薄いので、がっつり重い揚げ物っていう感じではないの。 丁度いい優しい甘さも手伝って、さっくりぱくぱく食べられてしまう軽さです。 ![]() 夕飯、土産の買出しなんかも済ませる。 今まで気になってたけど手を出してなかった6個で$1.59の激安ピータン・・・。 今夜はビールも飲みたいしー。 なんとなく買ってみた。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-25 02:40
| Final
中華街から帰って、その夜。
![]() シャワーを浴びたら即準備!! 今日はビールも用意してあるし♪ 色々テーブルにならべて、それいただきます! ![]() ![]() 新鮮トマトを冷やしてカット。 レンチンのグリーンピース。 メキャベツは最後の一つを大事にはんぶんこ。 あ、私包丁とまな板も持参してたもんですから・・・笑 バークレーボールで調達した白いんげん豆のデリ、Arizmendiのラタトゥュ。 ![]() ![]() ヒヨコマメのスナック、中華街で買った腐乳、昨日のチーズタルトの残り。 ![]() ![]() そしてピータン! ぽくっ★とマップ断つにしたら、深緑の黄身がとろ~り・・・ ![]() そして今日の主役はなんといってもフラミッシュ。 大事に大事にトースターで焼き戻し。 ![]() 細くスライスしてちびちび食べたら・・・かんどーーーうまーーーなにこれ!! 生地だけでもバターの甘みとしょっぱさのバランスがなんともいえないブリオッシュ。 焼き戻したから底の方はサックリ仕上がって、最高の歯ざわりーーー泣ける(T_T)! そしてその上にほうれん草がぎっちり敷き詰められ、さらにチーズが激タップリです。 テッペンには超肉厚のナス、オリーブ、甘い玉ねぎにこれまた分厚い椎茸。 具の汁がじゅくーっとしみこんでいた上の方の生地がやばかった・・・。 これは今回の旅で一番心に残る食べ物だね!って、何度も何度も言い合ってた。 ![]() 昨日のチーズタルトも焼き戻しー^^ 山羊チーズ自体のクセがすごく主張するので、冷えたままでももちろんおいしい。 でも・・・ ![]() やっぱり焼きなおしてあげると生地が生きますなーーーー;;;; 「さくっ!」 うっま~♪ そして、最後にもう一つ。 予想をはるかに超えて心の鐘を鳴らしたのは、 ![]() ピータン!!! 黄身の余韻を口の中に残したままでビールを適量流し込むと、 ピータンのあの生臭さとビールの後味の苦味が共鳴しあってたまらんわーこりゃ。 口に含む度にクハーーーー・・・!!!って量目を閉じてしまう・・・ その気持ちの高ぶりたるや、「やばい、これ、本当にはまってしまった・・・。」って思った。 ああこんなことならもっと前からピータン以下略!! 次の日も中華街でショッピングタイムをもうけ、 ピータンを計3箱(18個)購入して日本に持って帰ったのはここだけの話・・・。笑 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-24 02:46
| Final
![]() やはり食べ旅行は朝から行動が基本です。 その貴重な一分一秒を余すことなく 美味しくすごすためには、早朝から 貪欲に動き回るが吉なんです。 というわけで! 朝ごはんはMAA★さんと 3人でランチをしたオリベットをアゲイン。 モーニングタイムに出るクロワッサン! 両角がいかにもごつそうな顔・・・見た目からして「じゅくっ!」てしていた! ![]() 外側はバキッ☆としてて、中はバターの染み込んだ生地がジワワ~~・・・ すーーごい食感だ! 断面を見なくても、食べたときにわかるのは ものすごく層があついってこと!きっと分厚いバターがタップリ練りこまれているんだろう! クロワッサンを作ったことないので、食感に違いを生むのはどういった ポイントなのかしらないのだけど、 アメリカのクロワッサンっちゅうのは、大抵が皮も中もほにゃほにゃしています。笑 どこもほんのり甘い風味が漂って、その味は好きなんだけど、 クロワッサンらしくメリハリのあるものはTartineくらいかなあ~。 その点さすが名レストランオリベットだった! この一線を画したクロワッサンは ここら一帯の人にとっては、「クロワッサンといったらオリベットでしょ!」 というくらいに一目置かれているという話です^^ あーやっと食った!ごち! ・・・そんなありがたいクロワッサンをやっとこさ食べたっていうのに、 もちろんそれだけじゃあ満足しない食いしん坊二人組。 ![]() その手を伸ばしてみる。ラベンダーマフィ~ン! 以前みかさんがラベンダーの シガーを作ってくれてそれがすごく 美味しかったの!キョーアクな香料臭が プンプンのミントポピーマフィンとまた違う、 自然の香草の風味を味わうための・・・ いわば正統派のハーブ系焼き菓子。 これは期待大でいっただき! ![]() うおおおーーーークロワッサンたべにきといてナンなんだけど・・・コレの方がすきーー!! 何がいいって、これマフィンっていうよりもドーナツみたいだ。 フンワリと柔らかいんだけど、かすかなモッチリ感があるところとか そして何よりとてもオイリーな香りが生地からぷんぷんするところが!! ラベンダーの香りとアイシングのストレートな甘みとともに味わう、 そのリッチな油分の香りが、どうにもこうにも食欲をそそってたまらん!!! ちなみに、ドーナツ嫌いのナオちゃんはこれは超NGだったらしく、 ためしにちょこっと食べてみたものの、「うおー、油のコッテリ臭、わたしだめだわー;;;」 と、たった1口でノックダウンされていた。笑 えぇーー私はこのクサさがいいんだけど~♪ で、気になるのはハウツー Make this。 私はこの食感の軽さからして、バター使用でなくてサラダオイルやオリーブオイルを 使用した「オイルケーキ的」なものなのかと予想してみる。 で、答えはいかに? どうやって作ってるのか教えてギャルソン★とカウンターで質問。 すると、私の予想ははずれー。 なんでも、一度ラベンダーとともにバターを加熱し、ハーブの香りが移った 「溶かしバター」の状態で混ぜ込んでいる、とのことでした。 ほほー!! 溶かしバターか! 香りを油に閉じ込めるっていう行程、手が込んでいて大変気に入った^^!! ![]() ![]() 油にヤラレたナオちゃんのお口直しに、おくのマーケットに寄ってみる。 パネトーネプディング!? クリスマスなんかに食べる、パネトーネという菓子パンを プディングにしたもの発見! それいこう! そして、私は丁度あのドーナツ風マフィンに触発されて 「ああ~じゅわっとしたオイルケーキが食べたいなぁー」なんて思っていたところに オリーブオイルで作ったというオレンジケーキが目に入ってしまったので、すかさず購入。 ![]() プディングさっそくスライスたべ!! 上にかかったジャム風のシロップがすご~く甘ーーい!! パネトーネの生地の独得の酸味がかった甘み^^ 食感はしっかりプニュプニュのプリンになってておいし~~、 確かにあの生地よく水分吸いそうでプディングに向いてそうだもんな~。 ![]() この間、私が食べたばかりのアレ。 ベークショップと同じ具で、なんでどうして?! と思ったら、ここ出身の人が立ち上げたお店 だったよってやつですね! その容貌にナオちゃんも惹かれたそうで トライしてみる★とおかいあげー! ![]() 便乗して3回目のアーモンドスライス入り全粒粉スコーン! ベーキングパウダー風味が結構わかってしまうので、 出来合いのお菓子っぽい感じはするのだけれど、やっぱりこの組み合わせ美味しい♪ 食感も多少パサッとしているけれど、このもさもさした粉っぽさはすきだ! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-23 02:55
| Final
さー次いこう次。
カレッジアベニュー沿いをそのまままっすぐ、La Farine bakeryへ。 ![]() ![]() じゃじゃーーーん、念願のキッシュー!!! これは、2年くらい前に一度食べたきりです。 キッシュというものもナンなのかあんまりしらなかった。 なんとなーく一つください!っつって、そのまま一人でバス停のベンチでぱくついたらば 具材がこれでもか!とたっぷり敷き詰められていてその食感に心底感動したんだ。 さあ見てくれこの断面を!タマゴ液の入る余地なしってかんじですわ。 ![]() フォークをさすと・・・ぼろん!とこぼれるマッシュルーム。 ![]() 発掘せり!! 改めてまじまじ見ると・・・中身の80パーセントくらいがキノコ笑。 この加熱キノコのぶりゅりゅっとした食感が本当にたまらないのーー!! キノコ特有の甘みのある苦味がタマゴ液および全体に染み渡ってて~。 これも焼き戻したほうが美味しいんだろうなあ・・・と思いつつ、 ついこのキノコ感が誘惑するので食べすすんでしまう・・・ ![]() ![]() クッキーも購入してみました。 チョコレートチャンク、アーモンド、オート、アプリコット、のクッキー。 ![]() アプリコットとチョコレートの組み合わせなんて全然ピンとこなかったけど これがビックリうっまい><!!!! ねっちりとしたアメリカンタイプの生地で、 ドライアプリコットも同じくねっちょりした食感で、チョコの甘さも絡まるようでこれは美味しい☆ ところでこのクッキーの名前、ジェズベル、という。 ジェズベル?確かここで以前食べたケーキの名前も同じくジェズベルだった。 そのケーキはバタークリームのもので、材料的にも見た目的にもなにも 共通項を見出せないのに同じ商品名って一体全体どういうことなのか・・・? そこには何か客の知らない思い入れか何かが?! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-22 03:16
| Final
![]() たどり着きましたマーケット。 本来ならば来る予定ではなかった 土曜日バークレーの市場。 それもこれも売り切れスコーンを 追いかけての行動であります! 綿密に練っておいた予定を 狂わせてでも外せないんだってば。 ![]() ![]() まだ朝の10時半だけど・・・ あのスコーンある?!ない?! まさか、ないわけない。 なかったら怒る! ああ、あったーー!!! ハーイ、イッツミーアゲイン♪ てなわけでやっとこさ リーチ!! ![]() 人にものを薦める・薦めてもらうってのは簡単に見えてそうではない。 あんまりこっちの「おいしいんだってばー!!」ってのを前面に出しすぎると 相手にしては相当のプレッシャー。 え、そこまでいわれていざ食べてみて 実際はあんまり口に合わなかったらどうしよう笑; とか、 前評判を耳たこ状態で聞かされたんで、なんか圧倒されちゃってよくわかんねーや、とか。 だから、薦める側としてはあくまでカル~イかんじを装うように気をつけないといけないんだな。 「あ、こんなのあるけど食べてみたら?ちなみに私は好きよ☆(あくまでつけたし)」 みたいな、出会いだけを提供してあとは貴女のお好きなように・・・ くらいが相手に負担なく美味しさを満喫してもらえるのではないかと。 ・・・ってことはよーっくわかってるんだけどさ~!なんせ状況が状況だったので、 ここまで目を血走らせて超がつくほど「わざわざ」買いに来てすすめちゃいました。 これを「さあ食え!」と薦められたナオちゃんの心境は、さぞかしプレッシャーちくちく だったんじゃないかとは思うんですけどネ。笑 ほんとごめんなさい、勢いに任せてて。 でもね、このスコーンは絶対に気に入る自信があったので「追っかけ」までしました。笑 で、感想はいかに?! 「おいっしーーーーー!!!酵母の匂いがすごいイイ!!! このスコーンを傍らに携えて何日もごろごろしていたいほどに気に入ったーー!」 ぎゃーーーはははは!!そうでしょぉーそうでしょぉーー!!! ブーーーイ^^♪ あーほっとした、よかったよかったゴリ押しておいて。笑 ![]() ![]() 一つの大きな使命を終えて、はーやでやで・・・という感じだったんだけど、 もう一つ心を燃やすようなお店を発見! なんとクッキー専門店。 このおばちゃんは普通の主婦なんだけど、金曜日に大きなキッチンをかりて クッキーをべらぼうに焼きまくって土曜のこの市場で売るというビジネスを はじめたばかりなんだそうだ!!! いいなああ~~応援します!! ![]() これはマフィントップ!! その名の通り、マフィンの上の部分のことですな。 クッキー屋さんでは、そういう商品たまにあります。 マフィンを焼いて上の部分だけ切り取った贅沢品ですよ、みたいなかんじで。 つまり、「マフィンのテッペンのところはことさらうまい」というのが一般論として 確立されてるってことなのか☆ ちなみに、ここのは無駄をださないために工夫してあり、 マフィンをずばっと切り取ったわけでなくマフィン生地をクッキーのように クッキングシートの上にぼってりと落としてこの形にしてある。 ここではクッキーを3種類、マフィントップを3種類買った。 が、なぜか手違いで マフィントップは一つしか入っておらず・・・ おばちゃーん、あとの二つはぁー(T_T)?? その唯一のマフィントップは、トマト&ハーブ。 トマトですよ、トマト!! これがメッチャくちゃおいしかったです! アメリカでドライトマトを使ったスコーンを 頻繁に作ってたけど、この生地は濃いトマトジュースで仕込まれているのか、 ドライトマトをちりばめた程度の私のスコーンの何倍も超トマト味!!! そしてハーブの・・・おそらくバジルの風味がサワヤカで、塩味も甘みも両方とも程よくて どちらかというと食事系の味わい。でも食感はソフト&チュウイ~でおいし~~~!! ![]() このクッキーがまたな~~めちゃくちゃおいしかったんだ!! ピーナツバター、胡桃、ピスタチオいり。 特にピスタチオの香りが隅々にまで 乗り移った生地が、本当にたまらなかった・・・!! でも~; トマト同様かぶりつき画像がありません・・・、旅行中はカメラの充電をこまめにね☆ #
by ayaki_shiina
| 2006-06-21 03:20
| Final
市場でちょっとゆっくりしたら、お次はランチ。
・・・本当に食べてばっかりですが笑。 えーと、どこだどこだどこだろう・・・。 あ、あったーーー!!! ![]() ![]() やっときたぞーシェパニース!!! ここで働いていたウェイターさんがオーナーに出資してもらって始まったのが オークランドの誇る美味ベーカリーであるAcme Bread Company!! パン好きとして、Acmeファンとしてずっとずっと食べなきゃって思ってたのに、 前々から予約が必要だとかお値段が結構するとか聞いてて敷居が高くてさ。 というわけで今日が始めての来店! うっそうと茂った緑に囲まれたたたずまいは隠れ家のようね・・・。 今まで何度もこの近くにはきているのに、いつもお店発見できずにいました; ![]() ナオちゃんがペイルエールを頼んだ。 私はすみません、ドリンク結構いいですー 弱いんでね・・・出先ですし・・・ しかし気の利いたギャルソンが、 いやいや乾杯しなさいよと二つのグラスに 分けて持ってきてくれた。じゃ、じゃあ~ せっかくですし1口だけ頂いちゃおかな笑 ナオちゃん、残りはお願いします・・・ ![]() さっそくアクメのパンーー!!! 塩味のシッカリ利いた生地が 無塩バターのコクと絡み合ってむせび泣きたいほどにうまい・・・あービール染み込む~(T_T) ![]() でで。 まず最初のオーダーは、アボカドとピンクグレープフルーツのサラダ。 グレープフルーツの味わいが・・・ほろ苦さと柑橘系の風味そのもの全部が、 オイルに染み込んでソレと食べるアボカドがものすごくフルーティで美味しかった・・・。 刻まれたハーブをよ~く纏わせて、パンと一緒に食べるともう幸せ。 ![]() メインは白身魚とアスパラです! イチジクのハッパで包んで蒸したもので、赤と黄の刻みビーツが添えられてる。 ホックリ柔らかい白身魚、ビーツのジュースがたっぷり流れ出たオイル。 口の中でアスパラの水分がじゅわっと流れ出たら、すーごーく甘い。 ![]() ビーツのジュースによって、お皿の上のオリーブオイルは鮮やかなピンク色。 ![]() パンに染み込ませて・・・う、うまいっ!!!!!!! ![]() お店の中は不思議な空間だった。 大きな窓が沢山あり、差し込む自然光がえらく幻想的で、時間の感覚を狂わせる。 そしてギャルソンたちの微笑みは、心からのサービス精神と十分な余裕を含んでた。 だからこちらもつられてしまって、この遅々とした空気の流れにリラックスして この不思議な空気に丸ごと身も心も預けてしまう。 現実世界からすっぽり抜け出して、違う世界に放り込まれてしまって フワフワ漂ってるような妙な錯覚を起こさせる場所だった。 本当に不思議な空間だった。 ![]() いやー、おいしかったねー。 なんかすっごい夢心地だったねー。 でも、ナンだったんだろうねー。 道路を挟んだ正面からみると、 不思議なバオバブ(?)がお店を 司っているようでした。 こりゃみつかんないはずだよ。笑 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-20 03:24
| Final
食べ旅行も折り返し地点。 そろそろ胃にキはじめる・・・
今日は色々食べたしね、 夕飯はひかえめにしておこー。 休胃日休胃日。 ![]() そこでやっぱりピータン!!!!!!! これさえあれば、本当にほかになにもいらない♪ ![]() なにも、は嘘! ビールだビール!酒もってこーい! ん? 休胃・・・? まあいっか♪ 酔っ払って寝ちまえ寝ちまえ! ![]() ![]() 翌朝。 おはようございまーす! 今日も朝からがんばるぞ! というわけで、起床したと同時におめざを頂きます。 昨日市場で購入してまだ食べてなかったアーモンドマカロンだ! ![]() これ、まんまマジパンを搾り出して焼き上げたみたいなかんじです。 外側の表面はかりっとなっているのだけど、中の生地はほぼ半生マジパン状態!! 粉砂糖がふんだんにかけられていてすごく甘いんだけど・・・うっまーーーーい! ![]() ![]() もういっこあるでよ。 オリベットの隣のマーケットホールで入手した、 オリーブオイルで作ったオレンジケーキです。 これちょっと可愛らしい感じ。 そのままパクっといくのは違う感じね、えーと皿皿! ![]() オイルケーキ特有の、フワフワひらひらした軽ーい感じ、とても好きです。 オイルケーキという名前からすると、すごくどっしりしていそうだけど 逆にバターのようにぐわっと主張する香り・コクがないから とてもイージーなかんじに食べられてしまう^^ 口にいれたらオレンジの香りがすごくみずみずしくて、 じゅわっとしっとりな生地で朝から爽快糖分摂取ーー。 さ、血糖値もテンションもいい感じに上がったぞ! いってきまーす! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-19 05:37
| Final
そうそう、こいつの存在を紹介するのを忘れるところでした。
![]() 一方で、ナオちゃんは市場でかった 果物で朝のテンション上昇を 図っていた。 その果物というのが・・・ なんでしょう、これ? まあ、わりと 見たままですね。 そうです、これは 日本でもよくある南国フルーツ、 ![]() 「けろけろけろっぴー」です! はい、うそですね、これは変形キウィですね。 ナオちゃんはもともと大のキウィ好きで、市場でコレが安値で大量に売ってるのを見て 大変嬉しそうに買い込んでらっしゃいました。 なんでも日本のものよりもダイブうまい!!とのこと・・・ 私も1口もらうー^^ うん、うまい!・・・けど、そんなに常食してないから 日本のに比べてどれだけ美味しいとかはわかんないや~。 満面の笑みを浮かべて 「ああ~おいしい~日本に大量に持ち込みたい~!」 と 幸せをかみ締めているいる彼女をみてたら、私もその違いを衝動的に感じ取ってしまうほどの だいだい大のけろけろけろっぴー好きだったらよかったな~と思ったわ~。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-18 11:30
| Final
![]() 補給した後に動き出した私たち。 まずは宿から近い中華街へ行き、 お土産(ピータン3箱含)を物色し 小さめアイテムを食べ歩きだー。 ![]() ニラ饅頭!!! 他のお店のは食べたことあったけど、そういえばTao Yuenのニラ饅頭は初だったわ私ー! 朝から若い娘が二人、ニラ臭プンップンさせながら「プハー、ウマー!」 ![]() タロイモもちー! 干しえびタップリの、ぶりゅぶりゅした食感がたまらないタロイモもち♪ とまあ、まずは「ナオちゃんが気に入りそうラインナップ」から攻める。 美味しそうなカオを浮かべるナオちゃんを確認した後、自分の趣味に走る。 ![]() 「ナオちゃんは好きじゃなさそうだけど わたしが好きだからとりあえず 1口食べさせておく」もの。 こいつ、鶏尾包。 中身はココナッツ。 ![]() 初めて食べたとき、はまりにハマってほぼメボシイお店全部回って試してみた鶏尾包。 不思議なあまじょっぱさとジャンクなじゃりじゃり食感のとりこになった。 「中身はココナッツの・・・なんていうのかしら・・・クリームじゃないし・・・ココナッツ餡?」 と、長いことなぞに包まれたまま食していたのだけど、 中華パン屋修行を経た今これがなんだかすでに解明済み。 あんまりココナッツ率が高いので、ぼっそりとクリームらしからぬ食感になっているが ベースはマーガリン。 そこに塩と砂糖とココナッツです。 しかしながら、この具を作っているときに投入されているマーガリンと砂糖の すさまじい量をみたら恐ろしかったです。笑 その事実を知った今食べると さらにリアルな背徳感ー。 体に悪くてもうめえものはうめえ!! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-17 07:11
| Final
目的地までのバスの中・・・
![]() これ、もちろん日本で買ったもの。 ナオちゃんが「くそまずいよ!」と いっていたこの製品、帰国中に 東京駅で北海道フェアやってて 見つけた。 これは是非ナオちゃんと一緒にいるときに 食べようと思ってたらどんどん機会を逃し、 一時帰国が終わってしまったので アメリカまでつれてきた。 ![]() 食べてみましたとも・・・。 あれだね、ハリポタグミに匹敵するな、これ! 甘いキャラメルの中に、リアルな油まじりのコゲ風味を再現しててものすごいわ。 こりゃーまずいわ。 まあ美味しくする目的で作られてないから当たり前だけど 「人が食べるもんじゃない」 という表現がぴたりときます! ![]() ![]() さて、バスをおりてまず最初の目的地は、メキシカンベーカリー。 私のブログではパンプディングが頻繁に出てくるけれど、そもそもはじめてたべた パンプディングはここのものです。 そのときはプディングの何たるかを全く知らず、 なんとなく気になって食べてみたんだ。 そのときの感想は・・・「うわ~、なんじゃこれマッズイ!」 というもの。 シナモン風味の生地は変に脂くさくて、それが鼻について全然美味しくなかった。笑 だけど、それでもプディング独得の食感が不思議ですごく気になった。 これ、多分普通の味だったらパンプディングって結構好きな食べ物なんじゃないかなって 思ったのが、探求し始めるきっかけだったのでした。 ![]() てなわけでじゃーん!ああ懐かしい久しぶり。 そうそうこいつだ。 このカラメルチックな色とか、表面のクランブル的なもろもろとか、 結構魅惑のフェイスだと思うわ。 あの時もそれに惹かれて買ったんだった。 ![]() 水分少なめでヌ~ッチリ! 歯に吸い付くような不思議な弾力。 味は、シナモン利いてて甘くて、やっぱり不思議な油の匂いが・・・笑 凍らせるとこの匂い、半減するんだけどねえ~。 今までパン屋さんでプディングを見かける度に食べてきたけれど、 これは食べる側としても探求し甲斐あるし、もちろん作る側としてもあると思う。 日本で落ち着いたら、気に入ってるお店のプディングをみんな再現してみるつもりで、 色んな配合のプディングつくりに挑戦してみようかなぁ~。 ![]() 当初の予定になかったけれど、ガラスケース越しに発見したチーズケーキが なんだか可愛かったので衝動買いしてみました。 ![]() おなじみの薄切りたべー。 あ、意外に美味しいねここの チーズケーキ♪ チーズケーキにしては微妙~に 固い食感。木綿豆腐みたいな・・・。 これ、また新しい食感と味だ。 ![]() あ、なんだかジワジワどんどん美味しくなってきた・・・やだー、実は結構おいしい?! 上のほうの焼き色がついた部分をもう1口分だけ指で割って、いただき!! ![]() 結局最後に「やぱりもう1口!」 端っこかぶりついた。 はい、危険!! まださきは長いから、ここで飛ばすと危険危険! 即座にしまいこんで次の目的地へ!! ・・・私たちの食べ歩き旅行は、いつもこのようにして 「ちょこっと食べたお菓子」 が どんどんチリツモで増えていくので、最終的にすごい荷物の量になるのでした。 笑 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-16 09:42
| Final
#
by ayaki_shiina
| 2006-06-15 10:59
| Final
![]() まっすぐ、Acme Bread Company へ向かう途中にある小さなお店。 ここはIncredible Baloonという パーティーグッズのお店。 ラッピング用品や飾りつけ小物、 そしてお店の名前の通り ![]() 大量の風船が売っている! 大きいのチッさいの、アニメのキャラクターの形のものまで!! ![]() ![]() この熊公のよーなオッさんが、ぷしゅーーとガスを入れて器用な手先で くるくるっと風船を結び、さらにリボンをシューっとしごいてアレコレ施して 可愛い風船をものすごい速さでいくつも生産してます。 この日は丁度カーニバルが近くで開催されていたせいで、近くの商店の人たちが いくつも大量の風船を注文していた。 すばらしい風船さばき。 アメリカにいる間にやりたかったこと、ここでもう一つ。 ワタクシもういい年なんですけど。 一度ここで風船買ってみたかったんですね!笑 ![]() というわけで・・・ワーイ! ほらほらちょっと見てよ。 風船の中に風船入ってますよ。 ぐわー超ラブリーだ!!!! 今日は天気もいいし、気分いーい! さ、これもってパン屋パン屋。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-14 06:44
| Final
![]() これ、初めて食べた日から比べて どんどん自分の中で美味しさが 拾えるようになってきてはいるんだけど それでもまだまだ要勉強な味だった。 あともう少しこの味をもっと具体的に 感じ取れるようになったら、今まで見えて なかった味覚がさらにさらに育つような、 そんな気がするパンだったから。 ![]() 旨みはすごく感じられるようになった。 だけど、どういうものなのかイマイチよくわからない。 塩味のおかげでパンの酵母や生地自体の美味しさが 引き出されてるのかなって感じることはよくある。 しかしこのパンにおいては、塩じゃない! 殊にこういう黒パン系は結構塩分利いていルことが多いのに、これはそうじゃない! ![]() だから不思議。 だから何度も食べないといけない気がしてた。 最後のチャンス・・・これ毎日ちょびちょび食べて研究すっぞー。 ああおいちいな。 ![]() さてさてカフェでオーダーしたサンドは・・・またこれです!!! このカフェ、品物の種類はほどほどいくつかあるのに、胡桃パンと並んで こいつも何度も何度もあきもせず対注文してしまうもの。 他のサンドイッチも美味しそうだし実際美味しいんだけど、全制覇したかったのは やまやまなんだけど、だけどこのドライトマトとアンチョビと激うまタマゴサラダの 組み合わせは、本当にここでしか食べられないものって言う感じがする。 チキンとかラムとか茄子のどうのこうのとか以上に、超レアな気がする。 そのレアさをナオちゃんに食べさせたくて食べさせたくて・・・アア満足。 ![]() 椅子に結び付けてあった風船。 あ、そうだ、風船もってたわね。 解いて手に持つ。 ・・・ちょっとじゃま。笑 さあ次の目的地へ!! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-13 11:17
| Final
お次にやってきたのは、アメリカンベーカリー・ネルダムス。
![]() ![]() 75年間という長い歴史がございます。 ずーっとこの場所にたたずんで、 地元の人々に日々のお菓子とパーティー用の大きなケーキを提供し続けてきたお店。 ![]() ![]() 取り扱う品物は、すべていわゆる超アメリカン! 見た目が派手で、甘くて濃くてクリーム「ジャリ☆」っていうあれです。 パンもソフトなものやデニッシュ類が中心である・・・。 ![]() ![]() 実はここで一番好きなのが、週末のみ取り扱っているプンパニッケル! ![]() しっかりとした塩味と、味噌みたいなガツンと来る甘み・・・。 そうそうこの味!!! 私が以前、アクメのプンパを食べて 「あじがなーい!」と感じてしまったのと 大体同時期にはじめてこれ食べてみたのだけど、パン初心者の私でも 「ものすごくおいし~~~い!」と思った、とっても分かりやすい美味しさ。 それから年月は流れ、頭の中であのパンの味はちょっとうろ覚え・・・ 単純に塩味が濃かったから当時美味しく感じたのかしら?という不安もあって 最後のリベンジだったのだけど・・・ 今もなおこのしつこさはやっぱり美味しかった♪ やっぱりこの独得の味噌風味の中には ちゃんと喉モトをうならせるほどの立体的な美味しさがしっかり組み込まれていた! しかし・・・この味噌風味は一体なんなんだろう?! このお店でしかないものかしら・・・?!という疑問が。 ![]() こういう味噌くせー強い甘みを持つ 「味噌味黒パン」っつうのはそう低すぎない 確率で存在しているということがわかった!! しっかしこれ、酵母の味なのよねー。 すごいなあ、こんな強いなんてすっごいなあ。 ピータン・味噌・パン・納豆・お酒・・・。 醗酵食品てつくづくスゲー。 ↑ちなみに写真は銀座Bゴのフロッケンセサム。 味噌味に加えて、甘みの強いレーズンの果汁がお菓子っぽさをあおる。 胡桃もごりごりで表面の胡麻の香りもすごくいい。 結構これはお気に入り^^ #
by ayaki_shiina
| 2006-06-12 08:50
| Final
ディナー待ち合わせ時刻までの間、
スーパーに寄ってドライフルーツやナッツなどのお土産調達で時間をつぶす。 ![]() みかさん、しほさん、お二人の旦那様方 ナオちゃんと私の総勢6人と、ちょっとした ビッグイベント。 食べるものは「生の肉」。 だから、空腹で挑むのがベター☆ ベターっていうかむしろマスト! ・・・だったんですけど、待ち合わせ 1時間前の次点でなぜか ![]() ライスドリームのサンドアイスに 心を奪われ「これ今食べる!」という・・・ ええーじゃあ私も!私もアイス食べる! と、つられて購入するは、豆乳飲料 ソイドリームの、同じくサンドアイス! 急性豆乳アレルギー発作を起こしたことのアルの私にとって、 ソイ製品全般はちょっぴり危ない橋☆ たった一度、怪物のような姿になって 救急車で運ばれ点滴を打ち2日間寝込みました。 だけど懲りない女なんで、「もう大丈夫なんじゃない?」と己を試すがごとく たまーに思い出したかのようにチョビチョビ食べている。 ソイドリームアイスはMaaさんちでホンのちょっとだけ食べさせてもらったけど あの時なんともなかったし・・・美味しかったし・・・このサンドえらい美味そうだし食べたいし・・・ となんだかんだ言い訳をしながらGO! ![]() ではまずナオちゃんのライスから! ライスドリームのミント味アイスが、チュウイーでスパイシーなアメリカンクッキーに サンドされて、周りに甘ーいチョコレートがかけられたもの・・・。 このクッキー部分、典型的アメリカンのねちねちの濃さで、大~~変にうまかった! しかもアイスがバニラでなくミントっつうのが全体のジャンクっぽさにさらに拍車をかけてたー。 かなりポイント高いアイスにこんなところで遭遇するとはー! という感動と裏腹に でも今は1口で丁度いい・・・と感じてしまった自分に、バテ気味兆候を読み取った。 でもでも、これはできればもっと元気なとき、旅の一番初めとか心も体もハイパーに ガツガツと枯渇してるときに私も1つまるまるぺロッと食べたかったぁ~と、 今でも心から悔やまれているアイテムだったりします! ![]() いっぽうこちら、私のソーイ! Maaさんちで食べたのは確か緑茶味だった。 緑茶のほろ苦フレーバーを通して、ベースであるソイアイス自体の素朴な味や食感が すごく気に入ったので、バニラ味もじっくり食べてみたかったんだ。 ライスドリームのアイスと同じく、ミルクシャーベットやアイスクリンなんかに相通ずる 軽い食感、あっさりした口どけ。 いわゆるコッテリまったりべーっとり♪な アメリカンアイスクリームと正反対のサワヤカー☆な冷え冷えすっきりアイス^^ クッキー生地は、日本の自動販売機で売ってる半分バニラで半分チョコのサンドアイスを 思い出させる薄いやつ。 持った指に生地がくっついちゃうようなやつ。 ナオちゃんの方はチョコとクッキーがズガーン!と主役級パンチなのに対し、 こっちのクッキーはあくまでアイスをサンドする脇役的な位置で過剰な主張はなく、 アイスとともにむちょむちょ難なく咀嚼。 ああすっきりアイスで喉が潤ったわーって感じ☆ ![]() というわけで、それぞれゴチー☆ 嫌いなドーナツの香りを嗅いだだけでも食欲をなくしてしまうナオちゃんですが 大好物のアイスを食べたら元気復活ー! よかったよかった^^ あのライスドリームサンドはとりわけドンピシャ好みの味だったらしく、 「ああ美味しかったなーもう一個食べようかなーどうしようかな・・・」と 長いこと真剣に悩んでいらっしゃったくらいです。 ![]() で、メインイベントにのぞむなりよー!! 今日のディナーはエチオピアン。 ![]() 以前食べた生肉が食べられるお店であーる!!! ナオちゃんは生粋の生肉ラバーなので、つれてきたかったのであーる! いくらアメリカ食がなんでもありだといっても、これはさすがにゲテモノメニュー認定です。 他のメンバーは普通のメニューを頼んでいたので、このでっかいどんぶり一杯分の生肉は 私たち二人でやまわけー!!! だもんで、むっちゃむっちゃとひたすらに生肉。 野菜は添えられたハッパのみ。 途中でちょっと飽きてしまい、みかさんしほさんの頼んだ普通メニューを分けてもらった。 食べ終わった後は、特大アイスをNYで食べたときみたいに、 「うらぁーやっつけたぞ!!」っていう感じの気分でした。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-11 20:33
| Final
てなわけで。
4月27日、28日、29日、30日、の4日間をナオちゃんとカリフォルニアで過ごした。 は~~色々食べたね疲れたね・・・でも、ラストスパートかけるざますよ! さてさて、5月1日は旅立ちの日。 ドコに旅立つのかといいますと・・・行き先はベーグルの都市、NY。 去年の夏のNYパンの旅がとっても楽しくて、絶対またきたいね!といっていた私たち。 今回わざわざナオちゃんアメリカまで来るんだったら、帰りにNYも寄っちまおう、と。 アメリカの西から東に飛んで、パンを買い込んで日本へ戻ろう!と・・・。 なので、ナオちゃんは日本→カリフォルニア→NY→日本のチケットを購入。 私は、カリフォルニアからNYまでの往復チケットを購入。 もちろん同じ便ではとれないので、それぞれ到着時刻を近いものにして じゃーまた空港で落ち合おうぜ!という計画。 ![]() まっ昼間にSF空港を発。 ナオちゃんは直行便なので 夕方にSF空港をCA発と、出発時間は ずれていた。 最後の晩餐ならぬ最後の朝食に、 中華街で大荷物を抱えながら点心! ![]() ![]() 肉まんとニラ饅頭。 このお店の肉まんは、ずーーーっと前に食べたきり。 すっごく大人の味だ~と思ったことを覚えてた。 今思うと、あれって香草が すっごいきいてたんじゃないか?! と突如思い出したので、この朝に久々のリベンジ。 ![]() やっぱりそうだ~~~、アメリカに着たばかりのときには慣れてなかったから 「うっ、ちょっと食べにくい味がする・・・!」と思ってしまったのだけれど、 香草ハーブ大好きな今の私には、このぷふぅーーーーンと強気に匂う シャンツァイの香りがたっぷりのアン部分がたまらなく美味しい! くそーーながらく存在を忘れていて損した!! ![]() さ、くっせーニラ饅頭を食べまして、私はそのまま空港へ。 ナオちゃんは時間に余裕があるので、SFのタルティーヌへ。 さらば友よ、しばしのお別れでーす☆ 今回の失敗 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-10 22:21
| Final
![]() 時刻は真夜中、朝までは 約6時間くらいあります。 それまで荷物を抱えたまま 空港で待機という計画。 じゃー場所移動して、朝が 来るのを待ちますか~。 ![]() ビールを2本購入、荷物を広げ、食料を並べる!! ナッツにチョコにドライフルーツ、チーズ。 ![]() ![]() 美味しいパン!そしてピータンも! 落ち込みがちで話した、私の失敗話・・・笑 あ!でもね!!実はソノせいで(遅れたせいで)すごいミラクルも起きたんだよ! なんと、私がぎりぎりチェックインして、荷物検査をしているときに 後ろの人に「すみません、ちょっとあのカゴとってください・・・」って話しかけた。 そしたら、なんとそれはかつての友人キノコ社長だったのです!!! (キノコ社長の記事はこちら キノコ狩り編 チョコつくり編) LA支部に移ってしまってから、まったく音沙汰がなかったキノコ社長。 だけど私のブログに派手めなネタを提供してくれたキノコ社長。 こんなところで突然めぐり合うなんて超びっくりした! ひさしぶりーと盛り上がったものの、お互い時間がなくてすぐに別れてしまったけど、 こんなこともあるのかとじーんとしてしまった。 ![]() そうだよ、きっとあれだよ! キノコ社長にめぐり合うために空港間違えたんじゃない?! とかいってみたりして・・・笑 いえさすがにそれはいいすぎですごめんなさい。 まあとにかく、わたしのアメリカ生活の最後の最後に、 こんな風に突然あえてちょっと嬉しかった。 飲み食いしながら、時間は刻々とすぎていきました。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-10 14:48
| Final
![]() 実際は、旅行なんていうほど 長い滞在ではなかったのだけど・・・。 とりあえずまず一発目は アブソルートベーグル! ここのエッグは美味しかったんだ!! ![]() 再びNYの食感に酔いしれる・・・うまーーー!!! そうそうこれこれ、NYのベーグルだよ!!! またやってきたのねー私たち! ![]() ![]() 2番目に行ったのはブーレー。 すーごく再来店したかったんだ・・・すべてはここのクロワッサンのために! ![]() いただきます! ![]() パキパキッ☆ すごい食感・・・!!!行き過ぎない塩加減も、立ち上る甘さもすごく上品~ なんかあんまりパーフェクトに美味しいもんだから陳腐なことしかいえなくなっちゃいます。 ![]() 底辺部分・・・バターがじゅくじゅくに染み込んで一番の贅沢部分!!! このパンを表現するのにぴったりだと思う言葉は、「新鮮」だなあ。 クロワッサンは油脂をたくさん練りこんで作るパンだから、 一般論的にも「バターの濃厚な香りを存分に味わえる」のが魅力。 なんだけど、それ以上に。 配合がどうたら以上に、さらに一歩踏み込んで ここのクロワッサンはそのバターの味わいが、やったら 「イキイキ」 と感じられる。 この美味しさには、みずみずしい勢いがある。 そこはかとない 「動」 を感じる・・・。 ![]() 地下鉄を縦横無尽に駆使して、アップタウン&ダウンタウンへアップダウンを繰り返す・・・。 去年の1週間かけたパン旅行で、好みのお店も食べたいものも、もうめぼしが着いている。 ゆえに、今回のNYパン旅行の目的は、 「最短時間でより多くの好きなパンたちをゲットして日本に持ち帰る」 ということに尽きるのであります!! 滞在はたった1泊2日のみ。 翌日には昼の便で帰る。 つまり、はるばるNYまで着ておいて、動けるのはこの日の日中のみなのだった。 相変わらず観光もくそもないけど・・・だけど、すべてはパンのために!!! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-09 00:42
| Final
去年「ミスターソフティー」という車売りソフトクリームのチョコ味にハマった私とナオちゃん。
こういう安ッポいソフトは、まずいものはホントにまずく、マーガリンのよう。 口どけが悪く、いかにも体にわるそーーなしつこい脂質の味がするのが特徴的。 そんなこと想像はついてたんだけど、だけどそのキャラクター性に惹かれ どうしても食べてみたくて試してみたら、確かにバニラ味はまっず~。 しかし! チョコ味がナカナカどうして美味しかったの。 チープでジャンクな味わい中に、どこかクセになる中毒作用を垣間見た。 ![]() 話をしたら、なんでもカノジョは以前 ソフティーバニラを食べて落胆して以来 反ソフティ党らしい。 いや、それがあそこチョコ味うまいんですよ!! 「ほんと?それじゃあ二人がもう一度NYに 来たときに一緒に食べようかなー!」 なんて約束をふざけて交わしてたんだけど、 ![]() ほんとにいっちゃいましたからね! Aさんの会社の前にソフティートラックが 毎日来るという前情報を頂いていたので、カノジョの昼休み時間を狙って会社の近くへいき、 携帯電話にかけて呼び出す。 「ひっさしぶりー!!近くにきたよ!!」 さーて、散々悩んでオーダー、各々のソフティーを片手に乾杯!! ![]() 私のは、チョコソフティーにチョコレートソース&チェリーソースがけ。 この、いかにもアメリカンなグロい発色! たまりまへんな~。 いっただきます! ![]() ちょっと薬のような甘ったるいチェリー味ソース、意外に美味しくてびっくりする笑! あ、これまじでいける・・・いけるよ!! もう一つ頼もうか軽く悩むわ! やっぱりチョコ味のアイスが美味しいんだな~、なんともいえない有塩加減。 甘さのなかにほのかな塩味の旨み、そしてチープな脂っぽさが組み合わさると なんか喉の辺りにグッとくる病み付きテイストを引き起こすのかしらね。 そこにさらに、チョコとチェリーソースのうそ臭いフルーティな酸味がよいわ~。うまい! Aさんも自身のバニソフティー&チョコソフティーを食べ比べて、 「チョコは美味しい!」ということを分かってくれたみたい♪ いや~よかったね!またソフティーにありつけて、そしてソフティーのよさを伝えられて! NYまで来た甲斐があったってもんだよ!!! 毒々しいソフトを体に流し込み、えもいわれぬ多幸感につつまれた私たち。 ![]() ![]() NY名物を満喫したあとは・・・CAお土産タイムに入りまーす。 じゃーん!ナポレオンのパンだよーん!! ココナッツとタロイモを持参しました! ![]() アクメの全粒粉ウォールナッツ、 Tartineのセサミブレッド&オリーブブレッド。 NYのパン屋さんは実力派揃いなので 私たちが美味しいパンをカノジョに デリバるまでもないんだけど、 それでもわかってほしかったの CAパンたちの美味しさを! ![]() というわけで・・・ 国立図書館の広場で、ひたすら食べて笑ってしゃべって、嵐のように過ぎ去った再会の時。 あっというまに1時間たってしまい、もうお別れの時間だ。 「じゃー仕事頑張って~!おいしかったねーばいばーい!」 ・・・なんだか遠道はるばるやってきた感がまるでないわ。 いったい今わたしたちなにしてるのかしら。笑 これは夢か幻か?? 「人とのつながり」 と 「食欲」・・・。 この2つさえあれば、私たちどこへでもいけるわね。 国境も時差も常識も飛び越えて。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-08 12:04
| Final
![]() マストアイテムをゲッツしていきながら それらの近隣もぶーらぶら。 ここはギリシャスタイルのヨーグルトを 取扱っている専門店。 ヨーグルト屋さん?!いいな、試してみたい! ![]() というわけで、でーん!!! 濃厚なヨーグルトにドバっとかかっているのは、いちぢくアプリコットと、りんごグレープの 2種類のフルーツ煮。 ヨーグルト好きの私にはなんとも嬉しいデザートショップ!! 新鮮なヨーグルトとフルーツをすくってパク! うっまーーーい^^! グリークヨーグルトには普通のものとローファットの2種類あって、こちらはローファットタイプ。 しかしタダでさえ濃厚で重たいグリークヨーグルト、ローであってもかなりシッカリしていた! じゃあ普通のものを頼んだら、レアチーズケーキ状態だったんだろうか!? ![]() ![]() そしてーーー今年も着ましたワンスアポンナタルト!! ![]() キッシュ&タルトの専門店で、去年ズッキーニのキッシュをたべた・・・ 今回はマッシュルーム! CAでのキッシュといい、今回やけにキノコづく・・・。 ![]() 敷き詰められたスライスマッシュの下にはじゃがいもー! ![]() ![]() さ、アンナ店こんな店まわって、そろそろ遅くなってきた・・・。帰ろうか! 道を歩いていたら、マッチョな男性が雑誌の撮影か何かをやっていた・・・ この寒いのに、あんなアラレモナイ格好で!! 道行く人みんな釘付け。 さーて、今夜も乾杯ビアー!! ・・・ん?!もうNYの夜?! あっという間だったなあ~、食べ旅行@USA in 2006!!! 何ヶ月も前から計画して、アレ食べよこれ食べよ思っていたのに・・・。 明日は例のごとく朝からベーグル屋に走り、ナオちゃんは日本へ私はCAへ発ちます。 #
by ayaki_shiina
| 2006-06-07 00:35
| Final
![]() ![]() 最終日の朝はやっぱり朝からベーグル屋さんへ! まっはで買い物を済ませ、新鮮なベーグルたちを荷物の中にねじ込んで シャトルで空港へ・・・ついに、ついに2度目のNYが終わった。 早かったなあ~そりゃそうですたったの1日ですから・・・。 ![]() ![]() バスの中でさっそくいっただっきまっす! あとは空港へ行くだけという状況で 疲労と心地よい安堵を感じながら食べる・・・アア至福。 さて♪ ナオちゃんのプンパニッケルベーグルと、私の胡桃レーズンクリームチーズをとりだし。 ![]() おおおいしいーーーー><!! むちょむちょっと引きのいいこの食感・・・。 やっぱりベーグルはエッサだなっ!!好みとはまた別次元で、「本場ベーグル」って気がする^^ 胡桃レーズンクリチはかなり味が濃いかったんだけど、それがプンパのモラセス風味と いい感じにまっちでうっまーい。 ・・・あ~よかった、なんだかんだ色々あったけど、終わりよければすべてよし!! ![]() チケットを見ると、ケネディ空港と 明記されるべき欄には JFK ではなく・・・LAG?? げげ・・・すっごいヤナ予感。 もしかしてすっごいヤナ予感。 あの・・・運転手さん・・・これって・・・。 ![]() かくしてJFKにナオちゃんを残し、私はそのままシャトルにのってラグアナ空港へ! 旅の最後にナオちゃんに放った言葉は 「こんなんでごめんね~~~!!!」 でした・・・。 ![]() 己のすっぽぬけ脳を真剣に落ち込み、へとへとでついたSFトラベロッジで 一人ピータンを食べる女・・・。 最後の滞在場所はここ。 アメリカ最後の4日間、詰め込むぞー!!! #
by ayaki_shiina
| 2006-06-06 13:33
| Final
|
ファン申請 |
||